忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自動車用フォグランプについて

街中でいつもフォグランプを点灯している車がいますが、本来以外の使い方は眩しくて迷惑です、フォグランプは正しい使い方をしてそれ以外が消しましょう!!

フォグランプとは?

フォグランプ(英語: fog lamp)とは、ヘッドランプとは別に、白または黄色い光を発生する補助ランプで、主にフロントバンパーの左右両脇などに取り付けられます。あえて日本語にすると霧中灯です。前照灯補助灯ではありません。もしヘッドライトの明るさに不満があるならバルブを替える等して解消すべきで、フォグを安易につけるべきではありません。

よく見るのはHIDフォグランプとLEDフォグランプです。現在の市場ではフォグランプ用LEDバルブのコストも白熱電球より高価ですので、発熱の少ないLEDフォグライトより、HIDフォグライトを利用する人方が多いです。

フォグランプの役割

ではなぜフォグランプを取付けるのかというと霧の中でヘッドライトを点灯すると光りが霧により拡散されて目の前に霧の白いスクリーンを浮かび上がらせるだけでつけると逆に危険です。そのため霧の中では車を走らせないのが一番ですがそうもいかない場合があります。そういう場合にヘッドライトにかわり照らすのがフォグランプです。

フォグランプの使い方

なぜヘッドライトが効かないときにフォグが有効なのでしょうかそれは霧の特徴によるもので、霧というのは地表面から数十cmのところから初めて立ちはじめます。よって低い位置では霧は発生していないないのです。つまり、ここに上手くライトを点灯させると霧による影響を受けずに道を照らすことができます。

つまり、霧が発生したときは霧により拡散しやすい高い位置のライトは逆に悪影響をもたらすので消灯して、低い位置のライトを点灯するのが正しいライトの使い方なのです。

有効的なフォグランプとは?

そのためファッション的でない、霧とき本当に役に立つフォグランプとはヘッドライトより低い位置でより地表面に近い所に設置したものです。また光りの特徴から、白に光りより波長が長い黄色い光りの方が拡散はしにくいです、しかし黄色に光りは白い光にくらべると暗く感じるので一概にどちらの色が良いとは言えません、設置位置や明るさ等で決まります。

というように、フォグランプとはヘッドライトが使えない場合に使うものなので

結構明るいものです。きちんと設計されているものは上方向に対する光はカット

されて設計されていますが、でも本来の使い方ではない常時点灯は迷惑です。

よってよく考えて、街中では消すようにしましょう!!

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R