自転車用サングラスとは、直射日光を避けるほか、眼を異物から守る役割も果たす「アイウエア」。ブランド、機能、形、さまざまなタイプがあるため選ぶのにも迷ってしまいます。特に最初は「流線型でカーブが深いものならなんでもいい」などと思ってしまいがちですが、シーンや目的、顔の骨格によって、選ぶべきアイウエアは大きく異なります。そこで今回から、スポーツ用アイウエアの特長と選び方のポイントについて説明していきます。
まず
自転車 アイウエアとファッション用アイウエアの違いについてお話をします。同じ「アイウエア」でも形状や機能は大きく異なり、その一番の違いが「レンズのカーブ」です。
一般的な眼鏡やファッションアイウエアはカーブの浅いレンズを使い、上から見るとレンズ面がフラットになっています。これに対して、スポーツ用ではかなりカーブの深いレンズを使用。特に自転車の場合は、前から飛んでくる虫や砂、ホコリが目に入ることが大きな障害になります。そのため深いカーブのレンズで顔を覆い、風の巻き込みや異物の侵入など、眼への直接的なダメージを防ぐのです。またスポーツアイウエアには有害な紫外線をカットする機能はもちろん、一部のものには対象物をはっきり認識しやすくする効果もあります。
自転車 サングラスを選ぶ前に、まずは自転車サングラスの目的をわかる必要があります。
(1) 風の巻き込みを抑える
(2) UVカット
(3) ギラつきや眩しさを抑えて集中力を高める
(4) 転倒などの事故の時に眼 顔の保護。
(5) 軽く快適である
(6) ゴミ・埃・枝・葉・虫などの外的要因から目を保護
(7)路面の状況把握
これらのポイントを押さえたサングラス選びがとても重要ですので、皆さんは自転車サングラスを選ぶ時に、是非ご参考ください。
PR