忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デジタル腕時計の電池交換後はリセットが必要

腕時計 デジタルの電池交換でもアナログ腕時計は電池を交換するのみで動きます。しかしデジタル腕時計は電池交換したのみでは表示が出ません。必ず「リセット」をしないといけないのです。ここではその”デジタル腕時計のリセット”とは何か?。またその方法を解説してみましょう。

f:id:takumi-go:20130114174907j:plain

デジタル腕時計または電子腕時計と言います。は写真のようにムーブメントの何処かに必ず「AC」と表記があります。「All Clear」の略です。わかりすく拡大すると。

f:id:takumi-go:20130114174913j:plain

これで分かりますか?。角度を変えてみます。

f:id:takumi-go:20130114174925j:plain

これでわかりますね。この金色の端子が「AC」端子です。この端子と電池のプラス側をピンセットでショートさせて”リセット”です。この操作で初めて時刻を表す液晶に数字が表示されます。

f:id:takumi-go:20130114174933j:plain

この作業はピンセットを開いて、端子と電池表面をショートさせます、ただ段差の違う所を触りますから慣れないと難しい作業になります。触っ てショートさせた積もりでも、液晶部分に時刻の表示が出ない場合、それは触っていない証拠です。腕時計を返して表示が出ていない場合。もう一度この”リ セット操作”を実行してください。

(ー)端子のリセットもあります。

f:id:takumi-go:20130114174941j:plain

ここでその時の注意点です。表示確認の時に時計を返すわけですが、その時に。こういった「スプリング」何処かに必ず装着されています。これ は差し込んであるのみ。よって腕時計を返した時に落としてはいけません。このスプリングが裏蓋蓋の裏面に接触してアラームが鳴る構造です。スプリングを紛 失するとアラームが鳴らなくなります。(;^_^A

f:id:takumi-go:20130114174951j:plain

裏蓋には「共鳴板」が貼付けてあります。この様にシールで覆っている腕時計もあります。写真のタイプの場合は共鳴板の露出した部分(○い部分)とスプリングが接触するように位置を確認してから蓋を閉めます。

f:id:takumi-go:20130114175004j:plain

あと、デジタル腕時計のムーブメントはケースに固定されていません。よって電池を取り出す時にムーブメントを押さえてから電池を取り出す作業を実行しなければ、ピンセットで電池をつまみ出す時にムーブメントも一緒にケースから出て来ます。

f:id:takumi-go:20130114175013j:plain

この黒いボタンを押す事によって、ムーブメント内部の「青い○部分」金属の板を押す事になります。それによってボタンが機能します。ムーブメントを一度浮かせてしまった場合、うまく戻せない場合もありますから注意が必要です。

f:id:takumi-go:20130114175022j:plain

ムーブメントを上から見ると、このように薄い金属の板であることが分かります。この金属の板が、ずれている事を知らずに蓋のネジを締め込む と。この金属の板が縦方向に曲がります。そうなれば修正は困難を極めます。これで腕時計の電池交換について注意事項の解説は終わります。では続いて実際の 腕時計の電池交換の様子をお楽しみください。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R